にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ ワンオペ育児・孤独な子育てへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 20250119キッザニア東京へ3人で | パパとゆーしん、もんちゃんと – 幼児2人と父1人の遊活

20250119キッザニア東京へ3人で

もんちゃん

1つ目のお仕事は『Auショップ(通信会社)』

もんちゃんはこの間行ったばかりだけど、パパとゆーしん、もんちゃんと3人でキッザニア東京に行きました。

 週末にとある雪遊びができる場所へ行く予定を立てていて、手袋とか暖かいTシャツとかパパが買って旅行カバンに入れて準備していました…が、もんちゃんがママから離れたくないと泣くのでパパも心の中で泣きながらゆーしんと二人で遊ぶ予定になりました。

 「ゆーしん、どこか行きたいところある?」

「きっじゃにあ!ゆーしんこの間連れて行ってもらえなかったの。きっじゃにあ!ピジャーラ行きたい!!」

「そっか、ごめんね。じゃぁ明日はパパと二人でキッザニアに行こうか!」

と、早速キッザニア東京のチケットを購入しようかと思ったら、ゆーしんのママから電話がかかって来ました。

「もんちゃんがね、パパと遊びたいって泣いてるんだけど、迎えに来れる?難しい??」

「すぐに行くよ!」

とゆーしんと二人でラーメンを食べ終わって自宅に帰って車を車庫に入れようかと思っていたところで電話が来たのですぐに迎えに行きました。もちろん、すぐにもんちゃんの分も含めて3人分のチケットを購入。

翌朝はパパは6時起きで2人の着替えをしてキッザニアのホルダーや銀行のカードなどを用意して2人が寝ぼけているのを車に乗せて出発。

そして車に乗ると途端にげんきになる2人…。Netflixのドラえもんとかの動画をみてキッザニア東京に到着する20分くらい前から熟睡…。だいたいこんなパターンです。

今日はピザを普段食べないのに、毎回ゆーしんが行きたがるピザーラの予約を1番最初にしました。入り口から入って右端がピザーラなので頑張って直進するとだいたい10時くらいまでで予約が取れます。その後に予約までの時間で別のお仕事ができるので、ゆーしんのお気に入りのAuショップに行きました。

2人しかいなくてすぐにお仕事ができました。大人の力であっという間に電波塔が綺麗に並んでお仕事終了。

2つ目のお仕事は『救急救命士』

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

もんちゃんを乗り物に乗せてあげたいと思い、ピザーラの予約まで時間があったので、早めに救急救命士のお仕事に行きました。2階にあるため、意外と午前中だと行ってすぐに体験できることが多い、穴場の医療関係のお仕事。『眼科医』とか『薬剤師』とか他にもあるけれど、小さい子におすすめはダントツ『救急救命士』!だって、救急車に乗れますもん。

時間は長めなので、絶対に乗りたかったら、本命の予約をとり、1時間くらい余裕があれば急いで行くとどちらも体験できると思います。

キッザニア東京のキャラクター

3つ目のお仕事のピザーラまで時間があったので銀行にお金を預けました。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

多分、ゆーしんもまだ預金ということを理解していなくて、とりあえずお金を持たされて中を進んでいくと貯金されているという感じ。今回は相手もキッズだったので、いつも以上に時間がかかりました😢。

ピザーラに向かう途中でキッザニアのキャラクターに出会って写真や動画を撮らせてもらいました。女の子のキャラクターは優しい感じで、孤独っぽい子供を見つけると自分から手を差し伸べている感じです。もんちゃんがモジモジしていたら手を出してくれました。

他、動物?鳥?みたいなキャラクターは愛想が悪くも良くもない感じでした。

最後の男の子のキャラクターはノリが良かったです。

3つ目のお仕事は今日の本命の『ピザーラ』

3つ目はゆーしんお気に入りの『ピザーラ』でした。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

初めてキッザニア東京にゆーしんが行った時に綺麗な女性が相手をしてくれたピザーラ!その印象が強く、パパもピザーラはお勧めです!

できればマヨネーズ系が好きなパパですが、ゆーしん達には関係ありません。ピザーラ以外はモスバーガーやソーセージ工房、モスバーガー、冷凍食品開発センターなどあります。お菓子工房はダントツの人気で、朝一以外で予約は取れません。モスバーガーは体験人数が多い関係上、割とゆったりと取れますが、前回もんちゃんは泣かされたのでトラウマで近寄るのも嫌がってます。冷凍食品開発センターは実は、隠れおすすめお仕事として超お勧めしますが、今回は体験していません。冷凍食品を自分である程度アレンジして冷凍して、レンジでチンした状態でくれるんですが、とっても美味しいです。ニチレイを知りませんでしたが、それ以降はスーパーなどで冷凍食品を買うときはニチレイがあればそっちを買うことが多いです。美味しいので!

ピザーラは2つのメニューのどちらかを選べるようになってますが、ゆーしんを含めて幼児には選択できないので、なんとなーく1個目のメニューに決まってしまいます。

ピザーラは朝一早めに入場した場合は1時間程度、そうでない場合は2時間程度で予約は取れます。お菓子工房は朝一遅めの入場だと、やっと予約が取れるかどうかなので、本気で狙うなら早起きして並ぶか優先入場チケットを購入して予約するしかありません。ゆーしんが一度体験していますが、確かにお勧めではありますが、お菓子にこだわらなければピザーラやニチレイで十分美味しいし楽しめます。

4つ目は『科学研究所』、5つ目は『ソフトクリーム屋さん』

4つ目は時間が空いた時に行くと良い『科学研究所』(だいたい行けばすぐ体験できる)、と5つ目はもんちゃんが行きたがっていた『ソフトクリーム屋さん』

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

『科学研究所』は最後にヤクルトが飲めるのと白衣を着たキッズの紙をもらえます。遠心分離機や顕微鏡を触ることができるので、小学校低学年あたりが一番適切な気がします。結構空いているので、お仕事間の時間が40分ほどある時にお勧めです。

『ソフトクリーム屋さん』は要体験お仕事だと思います。まず、ソフトクリームがお世辞ではなく、美味しいです。ウ○コみたいな形にするのが難しいようですが、大人の力でうまく作ってくれます。その後、チョコなどのトッピングもします。2人ともパパに一口分けてくれましたが、とっても美味しいです。

最近気がついたキッザニアの攻略としては本命予約(だいたい10−11時ころの予約)を待つ間にAuショップなどのすぐに体験できるお仕事を2−3個掛け持ってから本命に行き、その後次の第2志望のお仕事を予約して他のお仕事を1-2個体験するのが効率的な気がします。

さらに効率的位にするためには優先入場パスを購入することですが、優先入場パスは購入時に順番が確定するので早く行っても遅く行っても7:45-8:10に行けば順番通りに呼ばれて1個目のお仕事で希望通りのお仕事を体験することがほぼ確実です。逆に言えば、この1個目のお仕事のために優先入場パスと通常パスとの差額をもったいないと思うか思わないかで、そもそも優先入場パスの予約もなかなか取れませんが、予約してもキャンセルは直前まで可能なので、とりあえず予約している人が多いチケットです。

本命と第2志望のお仕事以外のお仕事をいかに待ち時間を少なくして体験できるかで、体験できるお仕事の数が大幅に違います。うちのように体力的にきつくて終了より前に帰るキッズは少数派なので、1時間に1個くらいお仕事が体験できていれば十分うまく行ってます。入場時のレシート?にその日の待ち時間がわかるアプリのパスワードの記載があるので、朝一その登録をお忘れなく!。待ち時間の予測をするコツは現在表示されている待ち時間だけではなくてそのアクティビティの詳細をみると、直近の待ち時間とその次の待ち時間がわかるので、それを頼りに次の待ち時間を狙って予約するなども有効なテクニックです。

攻略法を意識しなくても3から5つくらいはアクティビティを体験できるので、単純にお子さんの希望に沿って予約をとっても良いかもしれません。

本気でおままごとをしてくれるキッザニアはパパが一緒でも楽しいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました